第4回不登校・多様な学びつながる”縁”日2025年県南でブース出展をしました
10月18日(土)につくば市桜運動公園で、
「第4回 不登校・多様な学びつながる”縁”日 2025年 県南」
が開催され、For Everyone Studyもブース出展をしてきました。

ブースでは、
・FES活動についての紹介
・ブロックでアヒルをつくるワークショップ
・スタッフが作成したクイズアプリ
・VRアバター制作
を行いました。


こどもたちや保護者、いろんな方々関心を持ってブースに訪れてくれました。
ブースに来てくれた皆さん、協力してくれたスタッフの皆さん、ありがとうございました!
以下はスタッフの感想です。
今日は、行政、NPO法人、企業がさまざまな活動を持ち寄っているお祭りに携われてとても幸せでした。
特に企業の方とのお話が学びになりました。普段このような活動に参加される行政やボランティア団体とは違って営利目的以外で企業が参加することが珍しく、新鮮だとおっしゃっていました。自身が関心のあること以外で世の中に必要とされていることやニーズを理解できると感じました。
今回の活動では、不登校や、親と子供の関わり方に不安を抱いたり、より良い関わりを求めたりと深い関心がある方々の参加が多いと思います。
問題なのは、子供の不安に気づけず、問題が悪化してもそれに気づくことができない親や世の中の人々にこの内容を伝えることができないことです。
関心外の保護者や子供たち、学校の先生向けにもこのような活動に触れてもらえるように、参加枠をより広くした開催も遠くはないなと感じました。
今回は積極的に他団体との交流や、来場してくださった皆さまへの宣伝を積極的に行いました。以前より多くの方へFESの活動を伝えることが出来たように感じます!
また、今回は以前同様アヒル作
り・クイズに加えアバター作り体験も設置しました。多くの児童に興味を持っていただき、体験していただくことが出来ました!
FESでの活動を通して多くの方の笑顔に触れることができ、とてもいい機会でした!!
本日はありがとうございました。
私自身、こういったイベントに参加するのが初めてであまりお役に立ててない感じもありましたが、大勢の人とイベントを作るという事に魅力を感じました。
様々な方とお話もでき普段接することの無いことを体験でき、自分自身もとても貴重な体験ができました。
私は、不登校縁日の参加は、今回が初めてでした。
ここに集まるすべての団体が、共通した信念を持って活動している素晴らしさを肌で感じ、とてもいい経験になりました。
集まる子どもたちが見せる笑顔は、なにも飾らない温かいもので、このような場が広まることを強く願った時間でもありました。
ぜひ、また参加させていただきたいです。
私も今日初めて参加しましたが、各団体が子どもたちや地域社会との関わりを持つために、さまざまな活動を行っていることを知れた貴重な経験になりました。
コネクションも広げることができ、ありがたかったです☺️